200件中1〜10件を表示しています。
訪日客向けに平城宮跡紹介 - 木簡を多言語で解説/奈文研が取り組み
04/11
奈良新聞
訪日外国人に特別史跡・平城宮跡に関する調査研究の成果を知ってもらおうと、奈良文化財研究所(奈文研)は多言語に対応したコンテンツ作りを進めている。
関連ニュースクリップ
奈良文化財研究所
平城宮跡
一人で味わう「大茶盛」 - 西大寺で1年ぶり再開
奈良市西大寺芝町1丁目の西大寺で10日、巨大な茶わんで茶を味わう「大茶盛式」が行われた。
個性光る漆作品150点 - 奈良で日本工芸会近畿支部が展示、販売
日本工芸会近畿支部の漆芸部会展が10日、奈良市水門町の五風舎で始まった。
伝統工芸
音楽や美術 学びを追究 - 誇りを胸に1期生入学 文化の担い手育成/県立高円芸術高
04/10
今春開校した県立高円芸術高校(笠置慎一校長)の開校式と第1回入学式が9日、奈良市白毫寺町の同校で行われた。
入学式・卒業式
教育のICT化
新規95人、最多更新 - 変異株、新たに40件/新型コロナ、1人死亡
県と奈良市は9日、新型コロナウイルスの感染者が県内で新たに95人確認されたと発表した。
コロナウイルス
甘茶で祝う釈迦誕生 - 僧侶10人、読経や散華/興福寺で「仏生会」
04/09
釈迦の誕生日とされる8日、県内各地の寺院で生誕を祝う仏生会(花まつり)が営まれた。
興福寺
甘茶
新規93人、最多更新 - 入院230、宿泊療養198人
県と奈良市は8日、新型コロナウイルスの感染者が県内で新たに93人確認されたと発表した。
祈りの夜、導く炎 - 新薬師寺でおたいまつ
奈良市高畑町の新薬師寺で8日夜、伝統行事の「おたいまつ」が営まれ、燃え盛る大たいまつが本堂の周囲を巡った。
お水取り
新薬師寺
「大阪で飲食控えて」 - 県対策本部会議 重点措置 要請せず/新型コロナ
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて県は8日、県庁内で対策本部会議を開催。
荒井正吾
奈良市が適用要望 - まん延防止等重点措置
04/08
奈良市は7日、市内の新型コロナウイルス感染者が急増する中、市内飲食店での飲食に起因する感染事例が多いとして、まん延防止等重点措置の適用を国に要請することを求める要望書を県に提出したことを明らかにした…
奈良市についてもっと知る!
Copyright© Scala Communications, Inc. All rights reserved.