80件中1〜10件を表示しています。
英語の民間検定活用は「困難」
04/20 19:45
山陰中央新報
大学入試の在り方を検討する文部科学省の有識者会議が20日開かれ、高校の新学習指導要領で学んだ高校生が受ける20…
英語の民間検定活用は「困難」 共通テスト、文科省会議
東京新聞
大学入試の在り方を検討する文部科学省の有識者会議が20日開かれ、高校の新学習指導要領で学んだ高校生が受ける2025年1月以降の大学入学共通テストで英語の民間検定試験を活用することについて、複数の委員…
関連ニュースクリップ
大学入試
文部科学省
中学受験の「つるかめ算」で見える開成と麻布の教育の違い
04/18 06:00
ゲンダイ・ネット
中学受験の算数の定番といえば、つるかめ算と旅人算だった。「つるとかめが合わせて10いて、足の合計本数が28本。
私立中学・高校入試
中学入試
付録もIT化 創刊96年の『小学一年生』、時代に合わせた誌面作り
04/15
ZAKZAK
現在の子供たちは、デジタルネイティブな世代だ。生まれながらにして、インターネットが身近にあり、幼い頃からスマホやパソコンでネットを駆使して、さまざまな情報にアクセスする。
創刊・復刊
【大前研一 大前研一のニュース時評】公立小学校の「少人数クラス化」は本当に効果あるのか 学習指導要領の撤廃が必要
04/11
文部科学省によると、2020年度採用の教員試験の公立小学校の競争率は2・7倍(前年度は2・8倍)で、1979年度の調査開始以来、最低だった。
どう進める?プログラミング教育 端末「1人1台」で変わる位置付け
04/11 17:00
京都新聞
2020年度から小学校に新学習指導要領が導入され、目玉施策の一つとしてプログラミング教育が必修化された。
【社説検証】高校教科書検定 産経「自虐史観を拭えず」
04/07 09:00
産経ニュース
■朝日は領土「修正」に疑義 来春から使われる高校教科書の検定結果が公表された。学習指導要領改訂に伴う初めての検定である。
教科書
県立の中学、高校に授業支援アプリ
04/05
福井新聞
教育のICT化
共通テスト新科目「情報」の解き方 IPアドレスにプログラミング…重要度増すデータサイエンス 専門家「学習環境の格差が課題に」
04/03
2025年の大学入学共通テストで、新設科目として「情報」が追加されることになった。
共通テスト記述式、断念が濃厚 文科省会議「課題未解決」
04/02 19:42
大学入試の在り方を議論する文部科学省の有識者会議は2日、記述式の出題は大学の個別入試で促す方向でおおむね一致した。
学習指導要領についてもっと知る!
Copyright© Scala Communications, Inc. All rights reserved.