56件中1〜10件を表示しています。
原発避難、24万人が要支援 災害時体制「不十分」は6割
02/20 21:01
東京新聞
全国19原発の30キロ圏内で、原子力災害時に自力避難が難しい高齢者や障害者などの「避難行動要支援者」が計約24万6千人に上ることが20日、共同通信の自治体アンケートで分かった。
防災ラジオの運用開始 迅速・確実な情報伝達
02/02
八重山毎日新聞
石垣市 緊急・災害時 石垣市は1日、緊急告知防災ラジオの運用を開始した。(有)石垣コミュニティーエフエム(東太田政三代表取締役)の協力を得て緊急・災害時に迅速で確実な情報を伝達する。
関連ニュースクリップ
災害対策
災害弱者の避難 個別計画作成急げ
01/21 00:00
公明新聞
近年、激甚化する自然災害では、高齢者や障がい者などの“災害弱者”が逃げ遅れ、犠牲になるケースが後を絶たない。
公明党
災害弱者の視点で備え
08/31 00:00
公明党の谷合正明参院幹事長は29日、党岡山県本部女性局(局長=頓宮美津子・総社市議)が岡山市内で開いた防災週間(8月30日〜9月5日)を記念する街頭演説会で、あいさつした。
大雨
防災セットお届け 台風の季節控え高齢者に 東金市
08/15 05:00
千葉日報
台風シーズンを前に高齢者の安心の一助にしようと、東金市は、75歳以上の市民がいる世帯に防災用品のセットを配布することを決めた。
地域防災力 向上めざす
09/04 00:00
公明党の山本香苗参院議員は3日、防災週間(8月30日〜9月5日)を記念して党奈良県本部女性局(局長=森下みや子・橿原市議)が奈良市内で開催した街頭演説会に出席し、近年各地で頻発する災害への備えとして、「地域…
防災体制機能を強化
08/08 00:00
公明党の復興・防災部会(部会長=谷合正明参院議員)は7日、首相官邸を訪れ、防災・減災・復興対策の推進や防災体制の司令塔機能強化などを求める菅義偉官房長官宛ての提言書を提出した。
弱者目線の避難所整備
05/18 00:00
公明党難病対策推進本部の江田康幸本部長(衆院議員)と障がい者や難病患者らでつくる「災害時の避難方法を弱者の視点から提案する協議会」(菅付加代子代表)は17日、内閣府で中根一幸内閣府副大臣と会い、災害弱…
江田康幸
「100万人訪問」結果から
09/05 00:00
防災・減災に関するアンケートでは、改善が必要な地域の危険箇所として、3割以上が「空き家」「道路」「河川」と回答しました。
演奏中の災害発生を想定 コンサート会場で避難訓練
08/02 00:00
コンサートの最中に災害が起きたら、どう避難するか――。兵庫県芦屋市の呉川町自主防災・防犯会(会長=田原俊彦公明市議)はこのほど、市保健福祉センターで「避難訓練コンサート」を開催し、話題を集めている。
Copyright© Scala Communications, Inc. All rights reserved.