6件中1〜6件を表示しています。
発掘された18,000年前の“楽器”の音色が、いま現代によみがえる
03/01
WIRED VISION
フランスで80年前に発掘された約18,000年前のホラガイが、実は人為的につくられた“楽器”だったことが明らかになった。
関連ニュースクリップ
人類学
せや・ガイドの会 地元の歴史知って さくら小で特別授業
02/25
タウンニュース
名所旧跡を巡る行事を開く「せや・ガイドの会」(竹見修二会長)が2月4日、瀬谷さくら小学校(池田千晶校長)で特別授業を行い、瀬谷区の歴史を児童に伝えた。
1.8万年前のホラガイの笛 ドやレの音、世界最古か―仏ピレネーの洞窟遺跡で発見
02/11 11:13
時事ドットコム
フランス南西部、ピレネー山脈の麓にある「マルスラ洞窟」遺跡から、約1万8000年前のホラガイの笛が見つかったと、仏国立科学研究センターなどの研究チームが10日付の米科学誌サイエンス・アドバンシズに発…
科学誌
(郷土の歴史と文化)市全体をミュージアムに
07/31 00:00
公明新聞
■(伝承館)「円錐形土偶」など約600点■(〇博事業)市民からの歴史情報集約山梨県南アルプス市は、市内の遺跡から出土した土器などを展示する「ふるさと文化伝承館」を5月にリニューアルオープンさせた。
ゆるキャラ
世界に類をみない発見! 3万年前に行われていた驚くべき狩猟法とは?
07/25
dot.(AERAx週刊朝日)
日本人の起源にせまる? 国内最古の全身骨格発見!
08/12
旧石器時代についてもっと知る!
Copyright© Scala Communications, Inc. All rights reserved.