7件中1〜7件を表示しています。
13日地震の震源は南北40キロの断層、山元町で1432ガル 調査委「大震災の余震」
02/15 06:04
SankeiBiz
福島県などで13日夜に震度6強を観測した地震について、政府の地震調査委員会(委員長・平田直東京大名誉教授)は14日、臨時の会合を開き、震源は長さ40キロの南北方向に伸びる断層との見解をまとめた。
関連ニュースクリップ
地震調査委員会
【動画】震源は南北40キロの断層 山元町で1432ガル 調査委「大震災の余震」
02/14 23:12
産経ニュース
政府の地震調査委員会の臨時会合後に記者会見する平田直委員長=14日午後、文科省その他の写真を見る(1/2枚) 福島県などで13日夜に震度6強を観測した地震について、政府の地震調査委員会(委員長・平田直東…
震源は南北方向伸びる40キロの断層 調査委が発表
02/14 23:10
日刊スポーツ
福島県などで13日夜に震度6強を観測した地震について、政府の地震調査委員会(委員長・平田直東京大名誉教授)は14日、臨時の会合を開き、震源は長さ40キロの南北方向に伸びる断層との見解をまとめた。
震源は南北40キロの断層 政府の調査委「大震災の余震」
02/14 23:03
東京新聞
震源は南北40キロの断層と地震調査委
02/14 21:53
四国新聞
政府の地震調査委員会は14日、福島や宮城で最大震度6強を観測した13日深夜の地震の震源は、長さ40キロの南北方向…
13日地震は東日本大震災の余震か、気象庁が発表
02/14 18:46
気象庁は、13日午後11時7分ごろ発生した最大震度6強(マグニチュード7・3)の地震について、11年3月11日の東日本大震災を起こした東北地方太平洋沖地震(最大震度7、M9・0)の余震と考えられると発表した。
太平洋プレート
「東日本大震災の余震」気象庁 震源は太平洋プレート内部
02/14 01:57
最大震度6強を観測した福島県沖の地震発生を受けて14日未明、気象庁の鎌谷紀子地震情報企画官が会見し、今回の地震について東日本大震災の余震とみられると発表した。
内陸型地震
断層についてもっと知る!
Copyright© Scala Communications, Inc. All rights reserved.